
冬の観察会、姿寿司、大地の再生
冬の観察会の日。タガメとゲンゴロウを見たいというWさん親子、香川大学の学生、そして「大地の再生」九州支部の仲間が初参加。まずは池にもんどりを...
冬の観察会の日。タガメとゲンゴロウを見たいというWさん親子、香川大学の学生、そして「大地の再生」九州支部の仲間が初参加。まずは池にもんどりを...
今日は、石田高校の先生たちがウェルダーを持ってやってきた。 構想1年、石高の女子生徒たちと造った大内代表デザインのピザ窯に、い...
何度かブログに書き込みを下さっていた高松在住のWさん親子が初参加。昆虫少年でゲンゴロウが見たい・・・と探してGomyo倶楽部にたどり着いた。...
五名へ向かう途中、大窪寺の紅葉をチェックしに立ち寄ると、イチョウは盛り・・・。 楓の方は一足遅れて、三色揃い踏み。 ...
待ちに待った収穫祭、稲刈りの日がやってきた! 昨年は雨に悩まされ数度延期させられた収穫だったが、今日はドピカーンの秋晴れ♬ N先生の日程説明...
物置の屋根づくりをやってきました。 漁師のMくんが夏休みに軽トラの荷台に自作のこれを積んで旅する予定が中止になったのでGomyoにあげ...
今日は私(大内)の友人のゲストが2名来ることになりました。今日のメインの仕事は稲のハザ架けを、鉄パイプで作ることです。いつも竹を切り出して作...
今年度3回目の観察会です。 今回は、五名で地域連携に取り組む香川大学の学生4名が五名在住の会員O氏の案内で参加、また遠く茨城県からの参...
Gomyoの棚田、イネが育っています。 今年は草取りをだいぶサボったので、堰堤側の棚田はコナギのカーペットに・・・。 ...
今日は私とOBのA君の2名で活動しました。 イノシシから稲を守るために電柵を張る準備をしないといけないとの任務を受け、本日の作...