
ピザ窯2回目、クサガメ参上!
H氏が一段上の棚田を再生して水をひき、イネを植えてくれた。面積はわずかだけれど、これで景観としていっそう棚田らしくなった。 午...
H氏が一段上の棚田を再生して水をひき、イネを植えてくれた。面積はわずかだけれど、これで景観としていっそう棚田らしくなった。 午...
いよいよ窯の本運転の日が来ました! が、天気はあいにくの雨。私(大内)はちょっと出遅れて、先に火を入れてみるようにラインで指示。 ...
お田植え祭の日がやってきました。快晴です! 今年も舞を奉納していただきました。 いよいよ早乙女のお手植え。 ...
粘土がだいぶ乾いてきました。多少の割れ目が入ったようですが補修を入れてそれほど目立たない。構造的には問題ないでしょう。 今日は...
6月最初の活動日。 次の活動日が、今年の御田植祭とあって、田んぼや観察会の準備が待ち構えているのですが、会員の業務多忙により大人4名子...
私(大内)の家の近所に設置した箱にニホンミツバチが入ったので、昨日Gomyoの敷地に移設しました。入った場所はミカン畑が隣接しているので農薬...
いよいよ石窯本体の型作りにかかります。F先生制作の鉄の扉が間に合いました。ドアはまだですが、現場で溶接できるそうなので、型と一体化させていき...
月曜日だが運動会の振替休日ということで生徒たちが来れるので今日は作業日。雨予報を心配して先に屋根掛けしたのですが、雨は早く上がった。やはり屋...
次の活動日(5/14)が雨予報なので、石窯土台に先に屋根をかけることにしました。N先生が助っ人のご友人を連れてきてくれ、3人で今日中に建てて...
堰堤に向かう道の法面にモチツツジが咲いた。竹とツル植物を切る際、ツツジだけは意識的に残しておいたのだ。 ここはツツジのベルトに...