
コジマゲンゴロウの幼虫
N先生から田んぼで撮ったゲンゴロウの幼虫の動画が送られてきたのでアップします。 たぶんコジマゲンゴロウの幼虫ではないかと思いま...
N先生から田んぼで撮ったゲンゴロウの幼虫の動画が送られてきたのでアップします。 たぶんコジマゲンゴロウの幼虫ではないかと思いま...
御田植え祭当日、よく晴れ上がった。早めに出て昨日の除草の様子を見に行く。除草の時は泥で濁ってしまうので、その成果はこうして水が澄まないとよく...
明日の御田植え祭に向けて、神饌田の代かき。この田んぼは右手の沢から水を導くようになっっているのだが、毎年この季節には水が枯れ、下のため池から...
志度のベリーズライフでブルーベリー満載のランチを食べた後、Gomyoの現場へイネや水の様子を見に行ってきました。その前に石田高校に立ち寄り、...
ネットで写真を調べてみた。やはりこれは竹の実であるようだ。つまり、竹の花が咲いたのである。このような形状の実が、いまGomyoの竹林のいたる...
N先生と田植えをしに行った。N先生は前日ひとりで田起しと水入れをやってくれたそうだ。まずはハチ箱を見に行ったが不発だった。でも草刈りだけはし...
Gomyoに到着すると車止めの少し手前、コンクリートの車道の真ん中にタヌキの死骸が転がっていた。カラスやトンビにつつかれたのか、すでにあばら...
道々に春の木の花が咲く。フィールドに着くまでモチツツジ、キリ、ホオノキ、ジャケツイバラなどの開花を見る。フィールドは新緑真っ盛り。だが、双眼...
好天に恵まれた観察会。当倶楽部のフィールドではゴールデンウィークのただ中に、優麗・稀少種のユキモチソウとエビネ類が咲く。まずは集合写真を撮っ...
好天となった活動日。こちら五名はまだサクラが咲いている。 水路の底には様々な水生植物が繁茂し始めた。 なぜかクレ...