サルも来た、ヒシも採れた、五名の秋はにぎやかです!

先日の活動日、五名倶楽部のメンバーが力を合わせて棚田と池の保全作業に取り組みました。高校生たちと、U&MTの若い力が加わり、稲架木の搬出はあっという間に完了。その後は女性陣に高校生が加勢し、紫陽花の斜面の草刈りも無事に終えることができました。

Fsさん、Mさん、Nさんの刈払機隊は「いのちの壱」の畔刈りを担当し、丁寧に仕上げてくれました。

一方、A隊長はボートを出して池に浮かぶヒシの駆除と収穫に専念。池の第一堰堤、第二堰堤には流入があるものの、水はまだ池まで届いていない状況です。

ヒシの収穫では、柔らかい若い実には少し苦味と渋みがありましたが、黒く熟した大きなヒシは栗のようにホクホクしていて、とても美味しくいただきました。一日水にさらして茹でたものは特に風味が良く、五名での新たな楽しみがまた一つ増えました。ご飯に混ぜて「ヒシご飯」にすれば、皆で囲んで味わえるのではと期待が膨らみます。

昔、先の細い部分から吸って食べていたという話も聞かれました。

また、Mさん宅の下でサルの群れを発見。これまで見かけなかったため、今後の出没が心配されます。特に5番の田んぼ侵入した形跡もあり、見張りの必要性も検討中です。

そして、神饌田の様子も確認しました。白い穂は早く開花したため実が入っておらず、その下にはこれから太りそうな緑の穂が広がっています。あと2週間ほどで刈りどきを迎える穂も多数見られました。神饌田の稲刈りは、予定通り9月27日(土)に実施する方向で進めたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする