
棚田のワークショップ 第4回 稲刈り
🌾 イセヒカリの刈り取りと、いのちの壱の脱穀が無事完了しました! 秋晴れのもと、今年の稲刈りイベントは予定通り...
🌾 イセヒカリの刈り取りと、いのちの壱の脱穀が無事完了しました! 秋晴れのもと、今年の稲刈りイベントは予定通り...
9月27日の稲刈りイベントに向けて、各メンバーがそれぞれの持ち場で準備を進めています。Fs夫妻は生活圏の草を手鎌で丁寧に刈り、薪の準備にも取...
先日の活動日、五名倶楽部のメンバーが力を合わせて棚田と池の保全作業に取り組みました。高校生たちと、U&MTの若い力が...
今日もA隊長による浚渫作業が続き、神事場へと土砂をあげながら、わずかな水源を頼りに田んぼへの給水が試みられました。上水源からはチョロ...
🌾田んぼとため池の干ばつ状況 今年の干ばつは過去最悪とも言えるほど深刻です。池の最深部は水深わずか20cm。昨年浚渫し...
梅雨明け以降、五名棚田ではほとんど雨が降らず、水源の枯渇が深刻化しています。上水源からはわずかな水が流れているものの、田んぼ全体を潤...
梅雨が明けて以降、五名の棚田にはまったく雨が降っていません。上水源からは少量ながら水が出ているものの、全体を潤すには到底足りず、7号田・6号...
五明倶楽部棚田で開催された第3回目の水田草取りと昆虫観察会は、朝9時の集合から始まりました。参加者はまず、1番の赤米田でコナギの除去作業に挑...
今日も思いがけず晴れ渡り、ため池と田んぼがまるで光をまとったように輝く美しい日となりました。O会長ワークショップで手がけた石積みの歩道もすっ...
若葉が濃くなり、力強い緑に囲まれる季節となりました。空は晴れ渡り、爽やかな風が吹く最高の一日です。 生き物たちも活発に動き始め、棚田の...