トイレの再生、重箱のお昼
7月第1回目の活動日は七夕の日です。前日、しっかりコナギ取りをやっていただいたので、今日はその取りこぼしをやっつけ、あとは各自が雑務をやる感...
7月第1回目の活動日は七夕の日です。前日、しっかりコナギ取りをやっていただいたので、今日はその取りこぼしをやっつけ、あとは各自が雑務をやる感...
除草の手が足りず、召集をかけた定例活動の前日、ドングリネットワークのメンバーが家族で助っ人にやってきてくれ、皆で最下段の田んぼの草取りをしま...
イネが伸び始める。 栗の花、開花。テングチョウが吸蜜に。 今年はトラノオが少ない。 コナギが出始め...
昨夜のキャンプはホタルの乱舞と、おチビちゃんたちのご両親も差し入れをたっぷりご持参で来て盛り上がった。朝はMさんに五名ふるさとの家でのモーニ...
定例活動日の前日から炭焼き&ホタル観察会のキャンプを募った。朝からすばらしい天気。しかしそれほど暑くはない。 早朝から香川淡水...
2024年「棚田の暮らしワークショップ」第2回、初夏の爽やかな青空のもと神饌田お田植え祭。今年も富田神社の宮司さんによる神事のあと、早乙女に...
連休明けから、石高生がつくった上流水源の通水、各棚田のみとを整備して入水、代かき、畔塗りと作業は続き、一方では今年から米糠ペレット除草を試...
4月20日の観察会のあと、毎年棚田の苗づくりを引き受けてくれている石田高等学校では、高校生たちが催芽した籾を蒔いて苗づくりを始めました。G...
4/20、棚田の暮らしワークショップの第1回目は 1)希少種の野草ユキモチソウやエビネ類・ため池の生き物の観察 2)田んぼ準備の...
今日は今年度最初の活動日、皆集まって会計やワークショップなどを議題に総会を行いました。 その後は、山野草を確認するもの、お昼の...