
コチとマダイ、階段工完成
いもち病の広がりはなんとか治ったようです。でも水が・・・ ビオトープにも水がありません。今年はハスの花が咲きませんでしたね。 ...
いもち病の広がりはなんとか治ったようです。でも水が・・・ ビオトープにも水がありません。今年はハスの花が咲きませんでしたね。 ...
7月2回目の活動日、ピザを焼くということで生徒たちが朝からたくさん来ていた。ピザのほうはM先生にお願いしたのだが、ピザだけではせわしないので...
雨が心配されたけど、なんとか曇り空が続いてくれた。ビオトープの雑草を抜くFjさん。 MさんとFuさんはエンジンカッターで草刈り...
梅雨の合間の晴れ間、風が爽やかでいい天気。前回の雨で水が復活して、一番上の田んぼに水が入り、流しにも水がきてホッと一息。 本日の初参加...
予報では雨の確率が高かったのですが、なんとか曇り空で保ってくれ、2021いきもの観察会のスタートです。 まずは代表の私(大内)...
梅雨の晴れ間の良い天気です。田には先日植えた苗が育ち、水の中を覗いてみると小さなオタマジャクシやミジンコなどが盛んに泳ぎ回っています。貝の直...
今年はコロナ禍で開催が危ぶまれた御田植え祭ですが、少人数ながら例年通りとり行うことになりました。ただし今年は石田高校の生徒さんたちの参加はあ...
今年の御田植え祭は5月の最終日曜日30日に行います。今年はコロナのこともあり石田高校の生徒さんたちの参加がありませんが、会員やそのお友だちな...
残念ながら今年はニホンミツバチは不発のようです。が、ビオトープに水が流れてキラキラと美しいGomyoの5月。 透明な水の流れは...
雨上がりのいい天気です。ただし風が強い。 午前中は田んぼの畦切り班と、新入生の草刈班とに別れて作業しました。 ち...