水源取水工事、キヌガサダケ再見
6 月第 2 回活動日。 梅雨の中、草刈りに追われる季節になってきました。 前回に引き続き石田高校生の参加が心強い。 大人チーム...
6 月第 2 回活動日。 梅雨の中、草刈りに追われる季節になってきました。 前回に引き続き石田高校生の参加が心強い。 大人チーム...
田植えを終えたGomyo倶楽部の晴れ間です。数日前の雨で水が満々と湛えられました。稲苗も順調に育っています。
準備万端にととのって、いよいよ「お田植え祭」の日。早乙女の衣装をまとって輝いてます。
「棚田の暮らしワークショップ」第1回目。ちょうどユキモチソウやエビネの開花時期、今日は観察会を中心に。2組に分かれて山と田んぼに入る。 ...
今年もやります❣️ 参加費無料です(食事代だけ実費で)。ふるってご参加ください。 棚田の暮...
朝一番、久しぶりにタラノメをたっぷり採取できました❣️ ちょっと小ぶりだけど。 今日...
電柵がさすがに効いたのか野菜が育ち始めている。 広場の東屋群の雨落ちに掘ってある水脈溝・・・ そして収納小屋のぬ...
今日は春の分蜂に向けてハチ箱の掃除をします。ここはGomyo倶楽部でも最もハチが入る確率が高いところ。6年前に始めて設置してから空振りは1度...
朝イチでやって来たA君が、叔父さんのハンドメイドナイフのコレクションを見せてくれた。これだけではなくて金属製の道具箱にしこたまあるらしい(&...
今日は石田高校の生徒さんたちが久しぶりに来てくれた。朝から作業がはかどる。 前回に刈り取った池の端の草木の残骸を、運び上げてく...