
竹を伐りまくる
活動場所に行く途中、五名ダムの上流に岩山がある。標高は300mちょい、地図上では無名峰だが、地元では呼び名があるにちがいない。まだ下の広葉樹...
活動場所に行く途中、五名ダムの上流に岩山がある。標高は300mちょい、地図上では無名峰だが、地元では呼び名があるにちがいない。まだ下の広葉樹...
Gomyo倶楽部の忘年会が、会長の大内宅で行なわれました。なんでもこの季節、農業高校畜産科の解体肉がたくさん出るのだそうで、それを持ち込んで...
ため池の水が回復していた。先々週以降、取水口がきちんと機能している証拠だ。 今日は大きなアーム付きのトラックが別に現れた。 ...
先日11/20の活動では、あの区画の仕事をほぼやり遂げた・・・と言えるほど明るくきれいに整備されたが、空中にのしかかる枯れ竹がどうしても落ち...
秋色がいちだんと深まる。今年の紅葉はなかなか美しい。しかし、寒さはまだやって来ず、生暖かいような変な気候だ。 前回の竹燠炭を回...
今日は高校生が多数参加した。ため池の水生生物を採取するためである。石田高校の文化祭でここの活動を紹介しているのだが、そこで生き物を入れた水槽...
2週間ぶり。ハチはやっぱりダメでした。大量のスムシにやられてしまった。継箱をひとつ外して中をからっぽに掃除しておいた。また来年だ。 ...
ときおり小雨・霧雨の中、Gomyo倶楽部主催の初めてのイベントが怪我もなく無事終了しました。参加者はGomyo倶楽部5名、石田高校生徒19名...
10月1日(土)に以下の内容で里山観察会を行ないます(当日は稲刈りを兼ねます)。 ※翌10月2日はGomyo倶楽部定例...
3年生有志男子生徒4名とU先生で、稲架用の竹を棚田上部の山から切り出しました。 脚にする竹は2m×60本程、架ける竹は10m位...