
ジャノメチョウ、キヌガサダケ、モグラの穴
高松を出発した頃は晴れていたのに、五名では曇り空に。風の草刈りをしているエリアから見下ろした風景。黒っぽいチョウが飛んできた。 ...
棚田・ため池・竹林・里山再生
高松を出発した頃は晴れていたのに、五名では曇り空に。風の草刈りをしているエリアから見下ろした風景。黒っぽいチョウが飛んできた。 ...
7月第一回目の定例活動日です。7日、今日は七夕ですね♪ 広場にある小池も透明な湧き水に満たされて、トノサマガエルが気持ちよさそうに泳いでい...
今年は日照り続きで水脈が涸れ、神饌田1枚だけの御田植えになりそうでしたが、昨日の奇跡的な大雨で、なんと1日にして全部の田に水が入りました。前...
6/2の定例日は私(大内)は取材で屋久島に行っていて参加できませんでしたが、N先生とH氏が参加、雨で様子見だけで帰られたそうです。でも朗報が...
春の観察会を行いました。ちょうどユキモチソウの開花にピタリでした。 ユキモチソウはよく観察すると、マシュマロを包む仏炎苞の下部...
このところため池にはサギが魚を狙っている姿がよく目撃される。池が浅くなってしまって、サギの餌取りに好都合なのだ。この池はH氏が保護活動を始め...
五名へ向かう途中、大窪寺の紅葉をチェックしに立ち寄ると、イチョウは盛り・・・。 楓の方は一足遅れて、三色揃い踏み。 ...
待ちに待った収穫祭、稲刈りの日がやってきた! 昨年は雨に悩まされ数度延期させられた収穫だったが、今日はドピカーンの秋晴れ♬ N先生の日程説明...
今日は私(大内)の友人のゲストが2名来ることになりました。今日のメインの仕事は稲のハザ架けを、鉄パイプで作ることです。いつも竹を切り出して作...
Gomyoの棚田、イネが育っています。 今年は草取りをだいぶサボったので、堰堤側の棚田はコナギのカーペットに・・・。 ...