
ため池の刈り込み、自然度が戻り始める
所用があり昼から参加しました。車の温度計は20度ちかく上がるという春の日和。ため池のガマ刈りの作業が行われていました。 バカ長...
所用があり昼から参加しました。車の温度計は20度ちかく上がるという春の日和。ため池のガマ刈りの作業が行われていました。 バカ長...
今年2回目の定例活動です。ちょっと春めいてきました♬ ちょこちょこと手をかけて育ててきたチャノキが目立つようになってきた。うれ...
2021年、第1回目の活動日。ソバ収穫後にまいた菜の花のタネ、発芽してました。 霜にやられて黄変しているけど、なんとか育ってほ...
今年最後の定例活動日です。風もなくよく晴れて、煙がまっすぐ昇っていきます。 今日は新たにHさんが参加してくれました。また、僕の...
いい天気に恵まれました。集合写真をとってからスケジュールを確認します。今日は堆肥まき、落ち葉かき〜堆肥積み、ドラム缶炭窯の石組みに粘土詰め、...
ドラム缶の炭窯はこれから粘土を塗って石のすき間をふさぎ、断熱性を高める予定なのですが、雨が降ると粘土が溶けて流れてしまうので先に屋根をかけね...
11/21日、石田高校の作業場をお借りしてF先生にドラム缶を加工してもらっていました。「炭焼き」の窯をドラム缶で作るためです。今日はそれを設...
秋晴れの良い天気です。ちょっと出遅れたら先に到着していたA君から連絡が入る。今日は坂出のMさん親子も来ているはずだった。 蕎麦...
秋晴れのすばらしい好天です。到着すると広場の小池の水が澄んでいます。緑の藻の中にエビの姿が見え、小魚たちが列を作っています。今年はなんとか湧...
今日はまず石田高校で集まって作業しました。Gomyo倶楽部に参加する生徒さんにも手伝ってもらって、今年できたお米の仕分けをしました。これまで...