
観察会2020
お天気のなか、観察会が無事終了しました。それにしても暑かった! 講師の方のアドバイスもあり、午後は早めに切り上げました。 まずは活性化...
棚田・ため池・竹林・里山再生
お天気のなか、観察会が無事終了しました。それにしても暑かった! 講師の方のアドバイスもあり、午後は早めに切り上げました。 まずは活性化...
現地に着くと真っ先にニホンミツバチの箱を見に行った。入り口には次から次へと花粉を運ぶハチたちが見られ、先日の継ぎ箱分はすでに巣房が伸びており...
ゴールデンウィークの只中、5月第1回目の活動日。しかし、世はコロナ騒動で自粛の真っ最中。高校生の参加は見込めず、有志のみの作業となりました。...
「ため池浚渫作戦」進行中。根ごと引き抜いたガマを現地で焼きたいのだが、根っこは手強そうなので、まとめて上にあげておくことにします。高校生頑張...
香川大学の学生プロジェクト「日帰りバスツアー」が無事終わりました。このワンデイ・ツアーは「ことバス」とのコラボレーションで、これまで香川の地...
いよいよ収穫の日、何とか雨も降らず迎えることができました。 石田高校発の借上車で、高校生たちも到着。 まずは神饌...
ちょっと遅れて到着。なにやら奥の方で作業が・・・。 以前からの懸案であった農機具(耕運機など)車庫の建設である。単管(鉄パイプ...
先月第2回活動日が中止になったため、8/4の大地の再生学習会からおよそ一月ぶりの活動になりました。 草突きの効果がある程度あったのか、...
今年は日照り続きで水脈が涸れ、神饌田1枚だけの御田植えになりそうでしたが、昨日の奇跡的な大雨で、なんと1日にして全部の田に水が入りました。前...
このところため池にはサギが魚を狙っている姿がよく目撃される。池が浅くなってしまって、サギの餌取りに好都合なのだ。この池はH氏が保護活動を始め...