イベント終了、ほうとうと焼きイカ

いい天気に恵まれました。集合写真をとってからスケジュールを確認します。今日は堆肥まき、落ち葉かき〜堆肥積み、ドラム缶炭窯の石組みに粘土詰め、耕運機体験と菜種のたねまき、などなど盛りだくさんのメニューです。

石田高校の畜産でできた牛糞・鶏糞などがミックスされた堆肥を熊手で広げます。

お昼は手打ちのほうとうです。製麺機できっちり作るより、厚みや幅がまちまちの手打ちをあえて選択。

山梨の郷土料理、ほうとうは打ち込みうどんの一種。打ち立て切りたてをそのまま汁に投入します。そしてカボチャが入るのが一大特徴。ワカメも合うので鳴門産を一袋。カボチャは煮溶けてしまうのでいちど引き上げておき、麺を煮るときに戻します。

付け合わせに石田高校産の柚子胡椒が抜群に合います!

こういう太いとこが愉しい!「アタリ」ですね。A君が釣ってきたスミイカは炭火焼にしてシェアしました。炭の威力も解説しておいてよかった。

Mさんがいい竹を運んできてくれたので、さっそく炭窯用の木酢煙突を作る。半割りにして節を抜き丸ノミで内部を滑らかにします。

堆肥均しの次は落ち葉集め。ここでエンジンブロワーが対活躍。

こちらは粘土に切りワラを入れて練り、

石のすき間の目止めをしてもらいました。いい感じ♬

木酢煙突も仮設置してみました。

もうこれでいつでも炭焼きOKですね(笑)。

こちらのU字溝もきれいになりました。

ここも。きれいになった上に堆肥ができます(カブトムシの幼虫はそっと戻しておきました)。

最後は耕運機体験。蕎麦を刈り取った跡を耕運し、

レーキで均したあと種をまきます。

菜種です。ミツバチの蜜源にも最強の植物ですね。

「風のトイレ」の解説もおこないました。

説明書きもできましたので、使い方を確認してくださいね。それにしても、使用率高いトイレに激変しましたね〜。

解散後、コアメンバーで焚き火を囲んでいたら、かまどもいいけど「囲炉裏」もイイんでは?という意見が皆から出、そういえばいい竹も来たことだし自在鉤もつくれる! というわけで「Gomyo倶楽部・囲炉裏計画」浮上中w。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする