ちゃんちゃん焼きと階段直し

有志により定例日外に蕎麦刈りが行われ、小屋根の下で乾燥中。

リンドウが咲きました。昨年から保護のため竹竿囲いでマーキングをしていたのですが、リンドウの茎葉は目立たないためになかなか難しかったです。

この辺りリンドウは、長く伸びた一つの茎にたくさんの花をつけるタイプで、その開花は見事です。

ニホンミツバチは相変わらず旺盛に出入りしていました。もうキイロスズメバチの攻撃もないようで、スムシのシーズンも終えたのでほっと一息です。あとは越冬までどんどん蜜と花粉を貯めていってほしい。来春の分蜂が楽しみ!

沢の合流点もきれいになりました。ここのクレソンなら美味しいと思う。こちらも来春の山菜時期が楽しみ!

AMコンビが広島の管理釣り場で上げてきたという獲物を差し入れしてくれました。大きなニジマスを筆頭にブラウントラウトなども混じっています。

今日はひなちゃんも参加。さっそく囲炉裏で調理スタート。汁物はイノシシの首肉を入れた根菜の味噌汁。

そしていちばん大きなニジマスを開いて「ちゃんちゃん焼き」に。玉ねぎとキャベツを敷いてイノシシ・ラードとバターをたっぷり使い、魚を皮目から鉄板焼きにしていく。

魚に火が入り始めたところで魚の周りに味噌を溶き入れる。

身をほぐしながら食べる!魚の出汁と味噌を吸った野菜も絶品。最後にご飯入れて焼き飯にすると良かったが・・・(ご飯忘れました)。

僕はヴィーガン食なので昆布と干し椎茸で出汁をとって十割蕎麦。皆さんにもおすそ分けしました。

追加で小ぶりのニジの塩焼き。

午後は堰堤上流側の階段の補修を。この階段は堰堤の関連から土木事務所に間伐材と鉄筋で工事していただいたのですが、土が流れてユルユルになってきていました。そこで盛り土が必要なので堰堤の基部にある斜面を掘って土を少し取り出します。

ひなちゃんもお手伝い! 道具はツルハシ、剣スコップ、平スコップと、3種類を使い分けると効率良いですが、今回は細身のトウグワで代用。

石と土は選り分けて、使い方を変えて行きます。

斜面の土が崩れすぎていた感があり、階段のアプローチとして削り取ってちょうどいい感じでした。

まずは階段の生えている草を取り、土を露出させて状態を確かめます。多くのステップで土が流れてふかふかになっていました。手箕で土を運んで、丸太土留めの基部(赤矢印)に土を叩き入れて締めていきます。

丸太と鉄筋の調整も必要です。大ハンマーで様子を見ながら、加減しながら打ち込んでいきます。丸太周りがフカフカだといくら杭打ちを追加しても杭が効きません。サイドは土が流れないように小石を置いて(できれば石垣の要領で崩れにくい角度に)杭で補強します(緑矢印)。

手箕で土を下ろしていく。

木杭は広葉樹の幹で作りました。杭打ちは浅くても打ちすぎてもいけません。杭の頭が割れるほど負荷をかけると地面を引き裂いてしまいます。頭が長ければノコで切ります。

肩の部分はどうしても土が崩れます。そこを石で固めて杭を打って土を締めておきます。やがて植物の根がこの空間を補完し、土の流れを止めてくれます。

「木杭は木の根の代用と考える」・・・木杭は植物ととても親和性のよい素材です。現代土木はコンクリートと重力によってガチガチに固め、有機物や植物を排除しますが、昔の土木はそうではなかった。土と石と木杭による、「土木」の字面の通り、これが本来の土木です。

昔の有機的な土木工事は地中の空気の流れを遮断しません。植物の根が土の流れを止め、土留めを補強するのです。樹木の根は土留めをしながら空気は通すという相反する機能を持っています。

コンクリートの現代土木により地中の空気の動きを止めてしまうと、土中が無酸素状態(還元化)になりグライ化(無酸素状態になりドブ臭い土になる)し、周囲の植物の根は苦しくて強根を出し、地上部は幹が暴れてヤブ化します。地表を守る腐葉土や苔は乾燥により衰退し、強根は岩盤や堤を壊し、やがてグライ化土壌が発する有機ガスで枝枯れがおき、そこを補完するようにツル植物がヤブを作るのです。

地中の空気が流れていれば木の根が構造物を壊すことはありません。むしろ構造物を包むように補強してくれ、風化を防いでくれます。成長も穏やかになりますが、もし風の影響を受けるようならコンパクトに剪定すればよいのです。

けっこうな数があるので土の掘り出しと運びも大変でしたが、そこはチームワークと結作業で。ほぼ完成。

これでしばらく様子を見、「雨降って地固まる」を待ち、もういちど補修を入れればよいでしょう。

土を掘った場所はきれいに掃いて戻しておきます。

Fsさんが燻炭装置を持参し、フィールドでもみがら燻炭を作りました。

4時間くらいで出来ちゃうんですね、ドラム缶以外は専用の煙突などがホームセンターで売っているそう。

今日のサプライズはN先生の還暦祝いだった。

6本のローソクを立てたミニケーキを、吹き消したあと皆でいただきました♬

次回の活動日は11/21です。23日はイセヒカリを奉納した富田神社で11時より新嘗祭が行われます(コロナの関係で直会/食事会はありません)、どうぞこちらもご参加ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする