
農機具修理、ヤブの払い方
2021年、第1回目の活動日。ソバ収穫後にまいた菜の花のタネ、発芽してました。 霜にやられて黄変しているけど、なんとか育ってほ...
棚田・ため池・竹林・里山再生
2021年、第1回目の活動日。ソバ収穫後にまいた菜の花のタネ、発芽してました。 霜にやられて黄変しているけど、なんとか育ってほ...
10月に入りました。第一回目の定例活動日、脱穀の続きです。 釣り具屋3人娘が稲束をリレー回しで手伝ってくれます。 ...
ガマがすっかり取られたため池に水が戻りました。 今日の参加者はN先生と私だけなのでどうしようかなと思ったのですが、やっぱりタン...
香川大学の西成准教授とそのゼミのメンバー6名がGomyo倶楽部にやってきました。香川大学の学生プロジェクト「日帰りバスツアー」の視察が目的で...
3年間の森林・山村多面的機能発揮対策事業を終え、今年度初めての活動日。 今日の参加者はこれまでの活動を振り返り、皆まったりと活動場所を...
午前中は風倒木を集めてチェーンソーで玉切りしました。 N先生がヤフオクで落とした小型チェーンソー、キャブレターの調整やエアフィ...
今年初めての活動日、新人A氏が初参加しました。石高OBですが、N先生や私にとってはウナギ釣りの師匠でもあります。寒い朝、さっそく焚き火。ヤカ...
よく晴れた。が、とても寒くて風も強い。先に到着していたH氏と私の2人で火をおこしたのだが、地面は濡れているし風は強いし、着火に苦労させられた...
アプローチのハギの花が満開で奇麗でした。 崩壊場所と現在のため池の様子です。iPhoneでパノラマ撮影してみました(クリックで...
現地検討会、参加者4名。 台場クヌギの倒木は、すでに県土木課により撤去されていました。 薪にできそうなものは・・・という...