
カマド造り、トイレ掃除、オオミズバコ
雨なしの日々が続くGomyo倶楽部の田んぼ、今日は5割以上の確率で雨マーク。ここに来る途中、土砂降りの雨に遭遇したものの、通り雨のようでこち...
棚田・ため池・竹林・里山再生
雨なしの日々が続くGomyo倶楽部の田んぼ、今日は5割以上の確率で雨マーク。ここに来る途中、土砂降りの雨に遭遇したものの、通り雨のようでこち...
いつ雨が降ってもおかしくないような曇り空。しかし気温はいつもより低め。作業には助かる暑さです。 オミナエシ、自分の目で見ました...
雨で順延になった棚田体験会2022の第1回目、今日は朝から雨上がりの好天です。参加者が少なくなったのが残念ですが・・・まずは広場と棚田周辺を...
天気はいいけどめちゃくちゃ寒いし風が強い!!!もともと風が強いフィールドだが、今日はいままで経験したなかで最強の風でした。ゲストが4名。昨夜...
今年初の活動日です。ゲストに香川淡水魚研究会の川田先生と、その生徒さんたち(高校1年写真部)3名が参加。代表(大内)の新年挨拶のあと、自己紹...
有志により定例日外に蕎麦刈りが行われ、小屋根の下で乾燥中。 リンドウが咲きました。昨年から保護のため竹竿囲いでマーキングをして...
梅雨の合間の晴れ間、風が爽やかでいい天気。前回の雨で水が復活して、一番上の田んぼに水が入り、流しにも水がきてホッと一息。 本日の初参加...
予報では雨の確率が高かったのですが、なんとか曇り空で保ってくれ、2021いきもの観察会のスタートです。 まずは代表の私(大内)...
秋晴れのすばらしい好天です。到着すると広場の小池の水が澄んでいます。緑の藻の中にエビの姿が見え、小魚たちが列を作っています。今年はなんとか湧...
今日はまず石田高校で集まって作業しました。Gomyo倶楽部に参加する生徒さんにも手伝ってもらって、今年できたお米の仕分けをしました。これまで...