
チャノキ出し、マガモのロースト、「囲炉裏」誕生!
今年2回目の定例活動です。ちょっと春めいてきました♬ ちょこちょこと手をかけて育ててきたチャノキが目立つようになってきた。うれ...
棚田・ため池・竹林・里山再生
今年2回目の定例活動です。ちょっと春めいてきました♬ ちょこちょこと手をかけて育ててきたチャノキが目立つようになってきた。うれ...
ドラム缶の炭窯はこれから粘土を塗って石のすき間をふさぎ、断熱性を高める予定なのですが、雨が降ると粘土が溶けて流れてしまうので先に屋根をかけね...
この日は午後から有志で集まり、明後日の観察会に向けて敷地の仕上げをしました。風のトイレも完成しました。 使用後に穴にまいておく...
久しぶりに石高生がやって来ました。 いもち病は薬剤散布によってなんとか食い止めることができ、あとは収穫までの実りを祈るばかり。...
今年最後の活動日。 タンドール製作中の高校生2人と先生、私(N)の4人となりました。 製作監修の大内氏はまたもや取材旅。しかたが...
ちょっと遅れて到着。なにやら奥の方で作業が・・・。 以前からの懸案であった農機具(耕運機など)車庫の建設である。単管(鉄パイプ...
物置の屋根づくりをやってきました。 漁師のMくんが夏休みに軽トラの荷台に自作のこれを積んで旅する予定が中止になったのでGomyoにあげ...
今日は私(大内)の友人のゲストが2名来ることになりました。今日のメインの仕事は稲のハザ架けを、鉄パイプで作ることです。いつも竹を切り出して作...
次の活動日(5/14)が雨予報なので、石窯土台に先に屋根をかけることにしました。N先生が助っ人のご友人を連れてきてくれ、3人で今日中に建てて...
五名に入るとそこかしこにネムノキが開花して美しい。 夏を象徴するヤブカンゾウも開花。 カワラナデシコ。 ...