前回のイベントから1週間しか経っていませんが、今日は「五名の棚田体験会」最後の脱穀体験です。N先生からイネの成長の話、脱穀のことなど説明を聴きます。
これは人力の旧型脱穀機、足踏み式です。
こちらはエンジン式。機械は1年に一回しか使わないので故障しやすいのです。今回、機械が調子悪く、なかなかはかどらず苦戦しました。
さて、今日はいよいよカマドに火を入れます。
窯底がまだ乾ききっていなかったので、しばらく空焚きしてから羽釜を載せることにしました。
窯の製作者のFsさんには申し訳ないんだけど魚をさばきを担当してもらいました。Mくんの釣果です。大きなマダイ他たくさの魚をさばき、刺身とあら汁の材料を切り分けてもらいます。まだ流しの水が出ないのでけっこう大変な作業です。
今日のご飯はクリとキノコ(ブナシメジ)の炊き込みご飯です。
汁は魚のアラ(頭と中骨)の味噌汁です。アラは別鍋で茹でこぼしてアク抜きしてから投入します。
Aくんの釣果は分厚い身のニジマス。半身は塩焼き、もう半分はちゃんちゃん焼きに。甘味噌はAくん自ら制作して持参。大好評でした♬
煙突の抜けも程よく、カマドはなかなか調子がいいです。グラグラと沸騰してきました。
さて、お昼。お刺身とあら汁をセットしてご飯を待ちます。
2.5升のご飯は短時間でしっかり炊き上がりました。さすが、カマドは熱損失が少ないです。
クリは地元の直売所で求めた大粒、あら汁もいい出汁の旨味ですばらしい味でした!
午後は竹工作組と脱穀組に分かれます。僕(大内)が作って日常に使っている竹・木の用具類をサンプルに持ってきて並べて、まずそれを見て作りたいイメージを浮かべてもらうことに。
僕の説明を聞く参加者の皆さん。
まず竹割りの基本を実演して・・・
さっそく作業に入ってもらいます。
スプーンに挑戦。
しゃもじを作る。
ちょっと大きめの竹スコップ。持ち手の付け根のカーブのところが難しいので僕が小刀で手伝いました。
その間に脱穀組も頑張ります。
完成作品(ちょっと未完だけど)を手に、にっこり。竹細工、予想通り、みんな夢中になるねWW。
今日は椎茸が出ていた。すっかり忘れていたのをAくんが発見したのだった。
脱穀はなんとか終了し、怪我もなくイベント終了しました! 4回を通していろいろな学びがありましたね。また来年もよろしくお願いします!
次回は10/16です。囲炉裏の火が楽しくなる季節到来です♬