
棚田の暮らしワークショップ第1回/野草観察会・ハチ箱づくり他
4/20、棚田の暮らしワークショップの第1回目は 1)希少種の野草ユキモチソウやエビネ類・ため池の生き物の観察 2)田んぼ準備の...
棚田・ため池・竹林・里山再生
4/20、棚田の暮らしワークショップの第1回目は 1)希少種の野草ユキモチソウやエビネ類・ため池の生き物の観察 2)田んぼ準備の...
今日は今年度最初の活動日、皆集まって会計やワークショップなどを議題に総会を行いました。 その後は、山野草を確認するもの、お昼の...
厳寒期の活動日のはずが、春の陽気となりました。 しかしながら、令和6年度の補助金申請もあり、まずは囲炉裏端でミーティング。 ...
雪が残りました。 高校生たちも囲炉裏に慣れ、僕らがいなくとも既に火がついてます♬ 屋根から雪解け水がポタポタ落ち...
いつも創意工夫で新展開を持ち込んんでくれるFsさんがまた面白いものを持って来て見せてくれた。薪割り台である。キャンプブームでこのような台に取...
11 月第1活動日は3 連休の最終日。9 月以降、稲刈りやイベント続きで、今日は各会員もプライべートに忙しく、参集は3 名。香川大学のI 先...
土曜の雨予報で、当初予定していたイセヒカリの脱穀は無理と判断。急遽有志で雨の前に脱穀完了し、籾や藁は格納済みです。 そこで今日の活動...
続々と現れた台風も何とかそれ、おかげで厳しい陽射しの棚田です。 次の活動日にはもう稲刈りイベントが控えているため、本日の作業は...
今日は石田高校の生徒さんたちが久しぶりに来てくれた。朝から作業がはかどる。 前回に刈り取った池の端の草木の残骸を、運び上げてく...
今年最後の活動日です。雪が舞っていました。僕は前夜、丸亀の「どろんこ亭」で泊まっていたので、朝アトリエに寄らずにちょくせつ高速に乗って来たの...