
お田植え祭準備、ヨシノボリ入る
5月15日、5月第1回目の定例活動日です(4月30日の連休中にイベントが行われたので第一日曜の5/1はお休みとしました)。 5月29日...
棚田・ため池・竹林・里山再生
5月15日、5月第1回目の定例活動日です(4月30日の連休中にイベントが行われたので第一日曜の5/1はお休みとしました)。 5月29日...
N先生が群馬出張から帰還。午前中雨降りで、囲炉裏を囲んで土産話に花が咲く。 稲穂が実り始める。
いもち病の広がりはなんとか治ったようです。でも水が・・・ ビオトープにも水がありません。今年はハスの花が咲きませんでしたね。 ...
7月2回目の活動日、ピザを焼くということで生徒たちが朝からたくさん来ていた。ピザのほうはM先生にお願いしたのだが、ピザだけではせわしないので...
雨が心配されたけど、なんとか曇り空が続いてくれた。ビオトープの雑草を抜くFjさん。 MさんとFuさんはエンジンカッターで草刈り...
予報では雨の確率が高かったのですが、なんとか曇り空で保ってくれ、2021いきもの観察会のスタートです。 まずは代表の私(大内)...
秋晴れの良い天気です。ちょっと出遅れたら先に到着していたA君から連絡が入る。今日は坂出のMさん親子も来ているはずだった。 蕎麦...
秋晴れのすばらしい好天です。到着すると広場の小池の水が澄んでいます。緑の藻の中にエビの姿が見え、小魚たちが列を作っています。今年はなんとか湧...
久しぶりに石高生がやって来ました。 いもち病は薬剤散布によってなんとか食い止めることができ、あとは収穫までの実りを祈るばかり。...
前回・前々回と取材仕事で行けず、久しぶりのGomyo参加。が、参加者はN先生とMさんと私の3人だけ。朝から気温もぐんぐん上がってくる。巡回し...