
昆虫観察、竹とチェーンソー
何度かブログに書き込みを下さっていた高松在住のWさん親子が初参加。昆虫少年でゲンゴロウが見たい・・・と探してGomyo倶楽部にたどり着いた。...
棚田・ため池・竹林・里山再生
何度かブログに書き込みを下さっていた高松在住のWさん親子が初参加。昆虫少年でゲンゴロウが見たい・・・と探してGomyo倶楽部にたどり着いた。...
6月最初の活動日。 次の活動日が、今年の御田植祭とあって、田んぼや観察会の準備が待ち構えているのですが、会員の業務多忙により大人4名子...
恒例の春の観察会に、石田高校の生徒や子供たちがやってきました。 ガイドは植物に詳しい石田高校のS先生と長年五名を守ってきたH氏...
前日に奈良県のKさんという方からメールが入り、今日の活動に参加したいとのこと。グーグルマップでGomyoの活動場所、駐車場の位置がわかるよう...
N先生から田んぼで撮ったゲンゴロウの幼虫の動画が送られてきたのでアップします。 たぶんコジマゲンゴロウの幼虫ではないかと思いま...
御田植え祭当日、よく晴れ上がった。早めに出て昨日の除草の様子を見に行く。除草の時は泥で濁ってしまうので、その成果はこうして水が澄まないとよく...
志度のベリーズライフでブルーベリー満載のランチを食べた後、Gomyoの現場へイネや水の様子を見に行ってきました。その前に石田高校に立ち寄り、...
今年3回目の見学会。よく晴れた。1〜2年生は15名が参加。 まず全員で荒廃竹林の観察。現場での枯れ竹回収作業。 ...
今日は高校生が多数参加した。ため池の水生生物を採取するためである。石田高校の文化祭でここの活動を紹介しているのだが、そこで生き物を入れた水槽...