
棚田の暮らしワークショップ2023(1回目)
「棚田の暮らしワークショップ」第1回目。ちょうどユキモチソウやエビネの開花時期、今日は観察会を中心に。2組に分かれて山と田んぼに入る。 ...
棚田・ため池・竹林・里山再生
「棚田の暮らしワークショップ」第1回目。ちょうどユキモチソウやエビネの開花時期、今日は観察会を中心に。2組に分かれて山と田んぼに入る。 ...
雨で順延になった棚田体験会2022の第1回目、今日は朝から雨上がりの好天です。参加者が少なくなったのが残念ですが・・・まずは広場と棚田周辺を...
今日は今年最後のイベントです。僕は前回お休みしてたのですが、その間に素敵な食器棚ができてました。いつも「鍋はどこ〜?おたまは〜?」などと探し...
香川大学の学生プロジェクト「日帰りバスツアー」が無事終わりました。このワンデイ・ツアーは「ことバス」とのコラボレーションで、これまで香川の地...
8/4、「大地の再生」勉強会、開始。まずは五名活性化センターをお借りして、座学を1時間半。大地の再生の支部活動で活躍中の二人に講師を振る前に...
香川大学の西成准教授とそのゼミのメンバー6名がGomyo倶楽部にやってきました。香川大学の学生プロジェクト「日帰りバスツアー」の視察が目的で...
2月後半の活動日(給付金のスケジュール最終日)の今日、救護の講習会をひらきました。寒い1日でした(途中でアラレが降った)。 N...