
ため池の草取り
ため池の水生植物コウホネなどを、水上葉の全体の3割ほどを切って陸上げしました。 底の泥は深く足を取られながらの作業でしたが、全...
棚田・ため池・竹林・里山再生
ため池の水生植物コウホネなどを、水上葉の全体の3割ほどを切って陸上げしました。 底の泥は深く足を取られながらの作業でしたが、全...
棚田の暮らしワークショップ、最終回、稲刈り。無事終了しました。 あと新撰田のイセヒカリが残って...
定例活動日の前日から炭焼き&ホタル観察会のキャンプを募った。朝からすばらしい天気。しかしそれほど暑くはない。 早朝から香川淡水...
ニホンアカガエルの卵がビオトープ田んぼにどっさり❣️ もうすぐオタマになって泳ぎ始めます♬ ...
今年はコロナ禍で開催が危ぶまれた御田植え祭ですが、少人数ながら例年通りとり行うことになりました。ただし今年は石田高校の生徒さんたちの参加はあ...
ゴールデンウィークの只中、5月第1回目の活動日。しかし、世はコロナ騒動で自粛の真っ最中。高校生の参加は見込めず、有志のみの作業となりました。...
今年度3回目の観察会です。 今回は、五名で地域連携に取り組む香川大学の学生4名が五名在住の会員O氏の案内で参加、また遠く茨城県からの参...
恒例の春の観察会に、石田高校の生徒や子供たちがやってきました。 ガイドは植物に詳しい石田高校のS先生と長年五名を守ってきたH氏...
強力な台風5号が近づいて、天気が保つかな・・・と危ぶまれたこの日。意外や快晴のかんかん照り。 手植えのイネは初期除草のかいあっ...
ときおり小雨・霧雨の中、Gomyo倶楽部主催の初めてのイベントが怪我もなく無事終了しました。参加者はGomyo倶楽部5名、石田高校生徒19名...