
天然ハマチ刺、カニとゴルゴンのピザ、耕運機壊れる
今年最後の定例活動日です。風もなくよく晴れて、煙がまっすぐ昇っていきます。 今日は新たにHさんが参加してくれました。また、僕の...
棚田・ため池・竹林・里山再生
今年最後の定例活動日です。風もなくよく晴れて、煙がまっすぐ昇っていきます。 今日は新たにHさんが参加してくれました。また、僕の...
いい天気に恵まれました。集合写真をとってからスケジュールを確認します。今日は堆肥まき、落ち葉かき〜堆肥積み、ドラム缶炭窯の石組みに粘土詰め、...
11/21日、石田高校の作業場をお借りしてF先生にドラム缶を加工してもらっていました。「炭焼き」の窯をドラム缶で作るためです。今日はそれを設...
10月に入りました。第一回目の定例活動日、脱穀の続きです。 釣り具屋3人娘が稲束をリレー回しで手伝ってくれます。 ...
ようやく、棚田までこぎつけました。前々日の大雨で、本格的な作業は持ち越しかなとあきらめていましたが、当日の状態は何とか脱穀できそう。秋雨前に...
毎年天気が心配される稲刈りイベントですが、今年は曇り空、気温も高くなく、絶好の稲刈り日和で幕を開けました。すでに神饌田と一番下流側の田んぼ以...
前回このブログにアップした「棚田体験会」日時の変更のお知らせです。稲穂の成熟状態が早まったため 第一回の「稲刈り」を9月27日→9月2...
朝からピカ〜ンと晴れた。今日は定例活動日ではないのだが、取材の申し込みがあったのでGomyoへ。 イネはそれぞれいい感じで実っ...
久しぶりに石高生がやって来ました。 いもち病は薬剤散布によってなんとか食い止めることができ、あとは収穫までの実りを祈るばかり。...
今週中に採蜜をしておきたいのでN先生に日にちを合わせてもらい、9時開始の約束でGomyoへ。私はちょいと出遅れてしまい、すでにN先生とHさん...