赤米実る、松尾餃子店、イシガケチョウ初見

神饌田のイセヒカリ、順調に育っている。

0903g.1

赤米もその独特な稲穂を付け始める。背が高いのも特徴的。

0903g.2

収穫が楽しみだ。

0903g.3

しかし、足下にはコナギの大群が・・・。ずいぶん栄養を取られているのではないだろうか。来年は堆肥などの補給と、除草の対策を徹底してみたい。

0903g.4

それでもヒエがほとんど付かなかったのは不思議である。初期除草が効いたのか? 写真は下の放置田のヒエ。

0903g.5

アプローチのスイカズラを愛でながら作業場所へ。

0903g.6

枯れ竹燃やしの続き。

0903g.7

そして奥のスギ周りの竹を切ってすっきりさせることに。ここが開けると、最初の開拓地であるシラカシの大樹とつながることになり、活動地が大きく変貌することになる。

0903g.8

スギの周りには枯れ竹が大量に寄りかかり、雑木も生えている。

0903g.9

手前の竹も伐採した。

0903g.10

伐採で明るくなると同時に、日差しを受けることにもなるので、作業中の水の補給も忘れずに。

0903g.11

さて、今日の昼は、予定通り徳島側の餃子屋さん「松尾餃子店」探訪。テイクアウト専門なのですが、頼めば中のテーブルで食べさせてくれます。

0903g.12

お寿司もおやじさんの手作り。左がぼうぜ寿司(イボダイ・シズ)、右が小アジ。やはり、この2つが抜群に美味しく、夏を感じさせてくれる。

0903g.13

これが餃子。豚、ニラ、ニンニク、それに親鶏のミンチが入っているのかコリコリとした食感もあり。皮パリ中トロでいくらでも食べられそう。なにしろおやじさんが次々に焼いてくれてたちまち満腹。ケンサキイカの寿司や手作りチャーシューなどもいただいた。ごちそうさまでした!

0903g.14

趣味で苔玉や菊などいろいろ栽培されていて、それらが店の前を飾っている。

0903g.15

裏手の擁壁に着生シダを育てており、小さなランが付いたりして興味深く観察。菊の咲く頃にまたお邪魔したいですね。

0903g.16

午後は同じ作業の続き。

0903g.17

石高女子も手伝ってくれる。

0903g.18

スギ周りには枯れ枝も落ちている。これはただ燃やすのはもったいなので薪用に切る。

0903g.19

火が散らないようにかき寄せて、最後は沢の水を汲んで消火。

0903g.20

立派な3本のスギが見えてくる。この左側にヤマザクラの樹があることを発見した。来年はお花見ができるかもしれない。

0903g.21

スギの左側に実を付けていたゴンズイ。ミツバウツギ科でクロクサギの別名がある。名前の由来は諸説あるが、牧野富太郎は新日本植物図鑑の中で「何にも役立たない木であることから。漁師が見向きもしない毒魚ゴンズイになぞらえた」としている。

0903g.22

明るくなったせいか様々なチョウが広場を訪れる。今日はイシガケチョウを見た。植樹はクワ科イチジク属のイヌビワ。これも増えてほしい美しいチョウである。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする